試験手数料

※令和5年1月18日現在

 (労働安全衛生法関係手数料令による。)

※試験手数料は消費税法により全て非課税です。




・労働安全衛生法に基づく免許試験手数料



衛生管理者免許試験、クレーン・デリック運転士等の免許試験の試験手数料の変更について

 本日(令和5年1月18日)、労働安全衛生法手数料令の一部を改正する政令が公布されました(令和5年4月1日施行)。労働安全衛生法に基づく免許試験(下記の免許試験の種類参照)の手数料は次のとおりです。


 ○受験申請の受付開始が令和5年3月31日以前の免許試験

  学科試験共通手数料

各免許試験とも

6,800円

   学科試験:令和5年5月31日以前に実施する免許試験


 実技試験(学科試験合格者・学科試験免除者)手数料

クレーン・デリック運転士

11,100円

移動式クレーン運転士

11,100円

揚貨装置運転士

11,100円

普通ボイラー溶接士

18,900円

特別ボイラー溶接士

21,800円

   実技試験:令和5年7月9日以前に実施する免許試験
     具体的な実技試験の日程は、実技試験を実施する安全衛生技術センターのホームページ
     〔試験の日程免許試験・実技実技試験の日程の順に進んでください。〕をご覧ください。



 ○受験申請の受付開始が令和5年4月1日以降の免許試験

  学科試験共通手数料

各免許試験とも

8,800円

   学科試験:令和5年6月1日以降に実施する免許試験


 実技試験(学科試験合格者・学科試験免除者)手数料

クレーン・デリック運転士

14,000円

移動式クレーン運転士

14,000円

揚貨装置運転士

14,000円

普通ボイラー溶接士

24,000円

特別ボイラー溶接士

28,000円

   実技試験:令和5年7月10日以降に実施する免許試験
     具体的な実技試験の日程は、実技試験を実施する安全衛生技術センターのホームページ
     〔〔試験の日程免許試験・実技実技試験の日程の順に進んでください。〕をご覧ください。

【注】実技試験のある試験で、学科試験を受験する方は、必ず、学科試験の試験手数料(6,800円又は8,800円)のみを払い込んでください。


払込方法

必ず受験申請書に綴込みの払込用紙を用いて最寄りの郵便局又は銀行で払込んでください。指定の払込用紙以外での試験手数料の納入はできません。(ATM等の機械で払込んでしまった場合は、「振替払込受付証明書(お客さま用)」を窓口へ提出し、必ず日附印を受けたうえ、それを受験申請書に貼付してください。)払込用紙の5連のうち右の2片について領収印を確認のうえ、振替払込受付証明書(お客さま用)を申請書の所定欄に貼付してください。振替払込請求書兼受領証は領収書に代わるものですので大切に保管してください。
 また、会社、工場等において、まとめて払込まれたり、会社名で払込まれると、個人別払込状況が確認できませんので、払込用紙のご依頼人欄にはご面倒でも必ず受験者本人の氏名を入れ、個人別に払込んでください。郵便局又は銀行への払込手数料は別途本人負担となります。

受験申請書をセンター窓口へ持参するときは現金でお支払いいただくことができます。


注意 : 受験票が発行された後は、試験手数料の返還はできません。


・試験手数料の返還はこちら。


・「試験手数料払込等確認書」の請求はこちら。




・作業環境測定士試験手数料

▲TOPへ


 ・第一種作業環境測定士

 共通科目+選択科目を受験する場合

※共通科目1科目受験から4科目受験とも同じ金額です。

選択科目
試験手数料

1科目選択

13,900円

2科目選択

17,200円

3科目選択

20,500円

4科目選択

23,800円

5科目選択

27,100円


 共通科目は全て免除で選択科目のみ受験する場合

選択科目
試験手数料

1科目選択

10,600円

2科目選択

13,900円

3科目選択

17,200円

4科目選択

20,500円

5科目選択

23,800円


 ・第二種作業環境測定士

共通科目
試験手数料

1科目受験

11,800円

2科目受験

3科目受験

4科目受験


  (科目の種類)
   共通科目
   ・労働衛生一般
   ・労働衛生関係法令
   ・デザイン・サンプリング
   ・分析に関する概論

   選択科目
   ・有機溶剤
   ・鉱物性紛じん
   ・特定化学物質
   ・金属類
   ・放射性物質




払込方法

必ず受験申請書にとじ込まれている払込用紙を用いて最寄りの郵便局又は銀行で払い込んでください。指定の払込用紙以外での試験手数料の納入はできません(ATM等の機械で払い込んでしまった場合は、「振替払込受付証明書(お客さま用)」を窓口へ提出し、必ず日附印を受けた上、それを受験申請書に貼り付けてください。)。払込用紙の5連のうち右の2片について領収印を確認の上、「振替払込受付証明書(お客さま用)」を申請書の所定欄に貼り付けてください。「振替払込請求書兼受領証」は領収書に代わるものですので大切に保管してください。
 また、会社、工場等において、まとめての払込みや会社名での払込みをされますと、個人別払込状況が確認できませんので、払込用紙の御依頼人欄には御面倒でも必ず受験者本人の氏名を記入し、個人別に払い込んでください。郵便局又は銀行への払込手数料は本人負担となります。

受験申請書を持参するときは現金でお支払いいただくことができます。


注意 : 受験票が発行された後は、試験手数料の返還はできません。






・労働安全・労働衛生コンサルタント試験手数料

▲TOPへ

     24,700円


払込方法

・各受験申請書に綴り込みされている五連式の払込用紙で、郵便振替または銀行振込のいずれかの方法により払い込んでください。
 なお、「郵便振替払込金受領証」は、領収書に代わるものですから、大切に保管してください。

・受験申請書を持参される場合に限り、現金で払い込むことができます。



注意 : 受験票を発行した後は、試験手数料の返還はできませんので注意してください。