労働安全・労働衛生コンサルタントの登録に関して よくあるお問い合わせ(Q&A)

よくあるお問い合わせ

コンサルタントの登録に期限はありますか?登録をしなければ、合格が取り消されることがありますか?
期限はありません。登録をしないことで、合格が取り消されることはありません。
コンサルタントの登録後に、記載事項等の変更手続きは必要ですか
氏名の変更、事務所の名称及び所在地の変更は手続きが必要です。ただし、自宅住所は変更の手続きは必要ありません。
コンサルタント登録申請書(様式第3号)の④の事務所の名称及び所在地は、記入する必要がありますか?
事務所の名称及び所在地は登録事項となっており、登録証に記載されますので、記入がないと登録できません。
姓の後ろに「労働安全(衛生)コンサルタント事務所」などを付けた名称で登録される方が多いようです。
[甲野乙太郎さんが登録する場合の例:「甲野労働安全コンサルタント事務所」]
登録手数料は税込ですか。また、振込手数料は申請者が負担するのですか?
手数料は非課税です。また、振込手数料は、申請者にご負担いただきます。
登録申請書の書き方がわかりません。
新規登録申請書の見本はこちらをクリックしてください。
登録事項変更等申請書の見本はこちらをクリックしてください。
登録証再交付申請の見本はこちらをクリックしてください。
登録する試験区分が複数ある場合(例:「化学」と「労働衛生工学」)の申請は、それぞれの試験区分ごとに申請する必要がありますか?
必要です。それぞれの試験区分ごとのコンサルタント登録申請書(様式第3号)を作成の上、申請してください。
また、試験区分ごとに20,000円の手数料の払込が必要です。
すでに登録(例:「機械」)しています。別の試験区分に合格(例:「労働衛生工学」)して新規登録と登録事項変更等(例:事務所名称変更)を同時に行う場合の申請は、どのようにしたらよいですか?
新規登録申請と登録事項変更等申請が必要です。合格した試験区分の『登録申請書(様式第3号)』とすでに登録している試験区分の『登録事項変更等申請書(様式第4号)』を作成し、添付書類を添付の上、申請してください。なお、登録事項に変更のある登録証(原本)を返納してください。
登録申請後どのくらいの期間で登録証が交付されますか?
不備事項が無ければ、登録申請書を受理してから、2週間程度(年末年始や大型連休などがある場合は、2週間を超える場合があります。)で、記載された住所あてに、レターパックプラスにより発送します。(郵送期間は含みませんので、ご注意ください。)

公益財団法人 安全衛生技術試験協会 > 労働安全・労働衛生コンサルタントの登録に関して よくあるお問い合わせ(Q&A)

ページトップへ